長野県長野市・松本市ウェブ制作事業部 コンサルティングFIRM

Web制作会社への発注前に知っておくべきタイプ

-shared-img-thumb-WEB99_bontop20150207161613_TP_V
Picture of ATFコンサルティングFIRM

ATFコンサルティングFIRM

マーケティングがあなたのビジネスの目標達成を支援します。

HubSPot+ ATFC担当に相談する

目次

Web制作会社のタイプを知っておこう

Web制作会社にも様々なタイプがあります。タイプの違いを理解することで、自社の目的にあったWeb制作会社を選択することができます。その大きく分けて4つのタイプをご紹介いたします。

1. 印刷系Web制作会社
2. システム系・映像系Web制作会社
3. フリーランス・少規模Web制作会社
4. Web制作専門Web制作会社

webu制作会社

1. 印刷系Web制作会社

印刷系のWeb制作会社は、デザインの仕上げの部分では、質の高いWeb制作をするケースもあります。現在は、印刷物のデザイナーとは別にWeb専任のデザイナーやプログラマーを雇入れたり、外注したり、という場合が多くなってきたようです。ですが、本職は印刷屋さんなので、SEO対策やシステム系が弱いWeb制作会社が大半のようです。

2. システム系・映像系Web制作会社

システム系・映像系Web制作会社はやはり片手間にWeb制作を行うケースも多く、理系の制作者によるもので、デザイン性に欠けます。つまり、システム的な要素の動作などは優れていてもユーザーの心を取り込むデザインにはかなり良い物があります。また、その部分を外注に発注する制作会社も多いようです。

3. フリーランス・少規模Web制作会社

Web制作料金の面では、とても便利な存在でしょう。小回りも効きます。問題は、責任のある仕事をしてくれるのか?という点にあります。また、得意分野以外では役に立たない場合もあるようです。

4. Web制作専門Web制作会社

効果の期待できるのは、やはりWeb専門の制作会社です。ブログサービスなどを行っている企業は外注に依存しているケースもあります。弊社はこのタイプです。問題は、上記4より金額が掛かり、Web担当に多くの負担を掛けるということです。それだけ手間の掛かる作業をお粉ます。

上記は、Webサイトのリニューアル時にクライント様からお聞きした情報をまとめました。

企業サイトのような統合的なWebサイトの制作は、家を建てることになぞらえることができます。みなさん自身が家を建てるときを想像してみてください。落ち着いた和風の家を作りたい場合は、和風建築を得意としている住宅メーカーに見積もりを頼むのではないでしょうか。同じように、Webサイトを制作する場合も、依頼を検討するWeb制作会社がどの方面を得意としているかは、選び方の基準の1つになります。ということは、選ぶ前に、自社の制作したいWebサイトの目的や方針が決まっていることが前提になります。それが明確であれば、どの分野に強いWeb制作会社に依頼すればよいか、おのずと絞られてくるのではないでしょうか。

Web制作会社との付き合い方、発注前に知っておくべきタイプごとの違い

SNS
成功するWeb制作:戦略的な視点と具体的な施策に基づいた設計・構築・運営について

売上を拡大するためのWEB制作で必要なこと 時々、経費がもったいないので自社でWeb制作を内製化するという経営者がいる。当社でも苦労に苦労を重ね3年ぐらいで一人前のWebデザイナーになる。だからといって、サーバー構築・デ

ブログを読む »
ChatGPTで売上アップに繋がる具体的な活用法

ChayGTPを使ってどうやってか売上アップに繋げたいですね 使うのにちょっと工夫が必要かもしれませんが、確実に生成AIは進歩し短な存在になっています。「そんなことAIにできないよ!」なんて思わず挑戦してみてください。

ブログを読む »
売上Web制作
売上を上げるためのWebサイト制作とは?

Webサイトの重要性と特性を理解する Webサイト制作において最も重要なのは、「なぜ同業他社で売れるサイトと売れないサイトが存在するのか?」という根本的な問いへの理解です。 多くの地方の中小企業経営者は、Web制作に対す

ブログを読む »
売れるホームページを作るWeb制作会社
売れるホームページの作り方:地方中小企業向け

売れるホームページを作るにはまずコンテンツ作りが重要 一瞬の見栄えばかりを気にしたり、TOPページばかりに力を入れても効果の出るホームページはできません。まず、マーケティングの概念に沿ったWebコンテンツ作りが重要です。

ブログを読む »
Web制作に生成AI を使う
生成AIをWeb制作で活用する

使いこなせばここまでできる生成AIをWebサイト制作に活用する方法 Web制作も常に進化しています。簡単にWeb制作はできるようになりましたが、ビジネスで利用できるレベルのWeb制作はサーバも複雑で機能も多岐にわたり、コ

ブログを読む »