株式会社エイ・ティ・エフ

Webサイト制作事業部
ATFコンサルティングファーム

ビジネスブログを書くための3つの心得!

BLOG
ATFコンサルティングFIRM

ATFコンサルティングFIRM

マーケティングがあなたのビジネスの目標達成を支援します。

HubSPot+ ATFC担当に相談する

目次

ビジネスブログがどれだけ、自社のサイトのアクセスを拡大させてくれるかだけではなく、商品を選んでいる約50%近い男女が購入のきっかけにしていると言う調査もある。WEB制作を職業にしている私たちも実はこのビジネスブログ更新を「忙しい」と言い訳を作って更新しない弊社スタッフが多い。しかし、私は、この「ビジネスブログ」の威力というものを知っている。実際、多くのクライアントや私個人のブログ(WEB DREAM)から仕事の依頼を受けている。そこで、ビジネスブログを書くための3つの心得!を記事にしてみました。

BLOG

営業系の人間であれば、本日の売上の成果にはならなくても、正しくビジネスブログを更新していれば、いずれ自分の営業成果に影響する。そうであれば、時間を割いて、ビジネスブログのネタ作りや更新をするべきです。

1,自己のビジネスの情熱を表す
2,セールスブログにしない
3,信頼というロイヤリティを獲得する

1,自己のビジネスの情熱を表す

Google検索が評価するのもこの項目です。それは、以下の3点になります。SEO的にも、ビジネス効果を得るためにもこの項目はしっかりと抑えておきましょう。
1,ブログの更新頻度
2,記事のコンテンツ(専門性)
3,1つのキーワードでまとめる。

1,ブログの更新頻度
ブログ更新度が高いと当然アクセスが拡大する。さらにGoogle検索自体は、鮮度の高い情報を認識する。ユーザーにしても、多くの情報を提供してくれる企業に好意を持ってくれる。問題は、ネタやブログの作成時間の管理です。私は、一度にブログを書き込まずに、10分程度の時間のある時に少しずつ、テーマの異なるブログを書き込んでいる。つまり、時間活用術も学ぶ必要があります。そんなことをしていると自己のビジネススキルも向上してきます。

2,記事のコンテンツ(専門性)
自己のビジネスであるのだから、様々なテーマでの専門的な情報をユーザーに提供できる。もちろん、専門用語はなるべく控えた方がいい。ホームページでは記載できない専門的な内容の記事は、「売り」的な内容ではないので、ユーザーからの信頼を得やすい。特にビジネス上の裏話や失敗談などは、ユーザーのアクセスや心もつかみやすい。

3,1つのキーワードでまとめる。
一つのテーマで一つの記事を書いて欲しい。ニッチな記事ほどアクセスは高くなる。また、リアルなビジネス効果も得やすい。また、SEO的にも1テーマ、1記事でなればならない。

2,セールスブログにしない

ただ、売り込みのブログを書いてはいけない。例えばイベントの告知なら、どんな内容で、どんな人に来て欲しい。その理由・・・と記載するべきで、当然記事のサイドには、「こちらからお求め・・・」などのリンクを張ることは有効ではある。しかし、宣伝内容しかないブログであれば、ユーザーのブログへのリピート率は低下する可能性が高い。

3,信頼というロイヤリティを獲得する

1,2の内容を心得て、ビジネスブログを更新すれば、ユーザーからの信頼は得やすい。そして、あくまでも誠実な内容にするべきである。宣伝ブログではないので、自社の商品やサービスの欠点を明示するの有効な手段である。

例:「こんな人には向きませんが、この商品の特性は、こんなユーザー様に向いてます」

ブログを購読しているユーザーは、とても賢く、不誠実なブログ記事であれば、そのブログに直ぐに拒否反応を持つ。逆に信頼というロイヤリティを獲得してしまえば、ブログのビジネス効果は高い。

ATFでは、ビジネスブログの効果のある書き方講習やレクチャーを制作後、行なっております。
セミナー等開催しております。

また、ブログの更新が困難なクライアント様にも代行更新などのサポートも行なっております。
詳しくは、メール・お電話でお問い合わせください。
0263-87-1708 メールでのお問合せはこちらから»

SNS
TIS東北リクルートサイト
大手ICT企業も採用に成功!求人専用サイト・人材採用専用サイトの制作なら、私たちにお任せください。

私たちは、求人専用サイト・人材採用専用サイトの制作を得意とするWeb制作会社です。 北海道・仙台・長野・東京・福岡など大手ICT企業をはじめ、さまざまな企業の採用サイトの制作成功実績があります。 私たちの強みは 私たち、

ブログを読む »
工務店のホームページ
工務店のウェブサイトづくり2024

工務店のWebサイトで顧客の課題を解決する情報が必要 最近のWebサイトの傾向は、見込客獲得に絞っています。成約をいきなりWebサイトで求められるのは、ECサイトのみでしょう。問題は、顧客の困りごとをWebサイトでどのよ

ブログを読む »
Web制作
Webで売上をアップするには?

Webで売上をアップするには、以下の4つのポイントを押さえることが大切です。 ターゲット顧客を明確にして、適切なコンテンツを制作する必要があります。そして、ターゲットを意識した効果的なマーケティング施策を展開します。ター

ブログを読む »
DX Web
Webとデジタルツールを要ると効果抜群!

DXの始まりはWebから Webとデジタルツールを活用することで、業務の効率化を図ることができます。たとえば、Web会議やクラウドストレージを活用することで、出張や郵送などのコストを削減することができます。そして、新たな

ブログを読む »
Majestic SEO
他社との差別化を図るWeb制作

ターゲット層を明確にするはとても重要 まず、ターゲット層を明確にする必要があります。ターゲット層を明確にすることで、その層にとって魅力的なコンテンツやデザインを作成することができます。これには、マーケティングコンサルタン

ブログを読む »