長野県長野市・松本市ウェブ制作事業部 コンサルティングFIRM

ビジネスユースのSNSとブログの関係

SNSとブログの関係
Picture of ATFコンサルティングFIRM

ATFコンサルティングFIRM

マーケティングがあなたのビジネスの目標達成を支援します。

HubSPot+ ATFC担当に相談する

目次

SNSを活用してブログに呼込むマーケティング

多くの人がSNSを使っているとブログの更新度が低下してくるのではないでしょうか? レスポンスの速さや更新の容易な点がその理由でしょう。しかし、SNSだけでは、なかなかWebROI(投資対効果)が得られません。また、意外と1日の中でSNSに時間を長く取られている方も少なくないようです。そして、ブログ更新もネタが尽きて、更新が止まっている方も少なくなりません。それでもSNSブログはWebマーケティングには必要なツールです。ですが、SNSとブログでは、どちらがの方がビジネス効果が高いのでしょうか?

SNSとブログの関係

SNSとブログ、どちらがの方がビジネス効果が高いのでしょうか?

この問題は、ビジネスモデルにより異なります。カフェやレストランなどの飲食系では、ブログよりSNSの方が手軽で効果も得やすいでしょう。しかし、ある程度標準化されていない商品やサービスの場合はいかがでしょう。つまり、SNSやECサイトだけでユーザが商品購入の判断のできない商品を非標準化された商品と仮称します。この非標準化された商品は、ユーザの問題解決や販売者の人柄などのコンテンツをWebブランディングと共に提供しなければなりません。それにより、SNSでイメージ的に呼び込んだユーザとのコミュニュケーションを行います。

ブログからホームページに

ホームページ自体がカタログのようなものであれば、ブログは1記事に1つのカテゴリのコンテンツになります。更に専門的に商品のある部分だけをユーザの抱える問題点に対して、その解決策を提供する必要があります。つまり、ランディングページ化したのあるキラーサイト的になるかも知れません。そして、それはオウンドメディア的で、更にWebブランディングの要素も含まれます。つまり、SNSのプラットフォーム化をブログで行うということです。
すべてのビジネスは、顧客に価値を感じて貰う必要があります。それは顧客の求める「よりもっと」「自己の変化」「自己の課題解決」に対する商品であって、そのコンテンツを提供する必要があります。

モバイルを意識したコンテンツ作り

B2Bのビジネスでは、あまり気にしなくてもよいのですが、B2Cのビジネスならスマートフォンファーストに沿ったコンテンツ作りが必要です。例えば、画素と少ないテキストの関係が重要になります。そして、縦の動線に対応したレイアウトも重要になります。

SNS
専用サイト制作
全国企業向けリクルート専用サイト制作

リクルートサイト制作ならATF-Cが選ばれる理由 〜松本市から全国対応!中小企業に強いWeb制作会社〜 「採用サイトを作っても、応募が来ない」「求人広告に頼るばかりでコストがかさむ」 そんな悩みを抱えていませんか? 中小

ブログを読む »
経営者
「Webサイトが効果がないと」お悩みの会社様へ

顧客の心を掴むWebサイトへ!「差別化」と「共感」で選ばれる企業になる方法 「うちの会社のWebサイト、どうも問い合わせに繋がらないんだよな…」 そう感じている経営者の方は少なくないでしょう。ただ情報を羅列するだけのWe

ブログを読む »