ホームページへの意識を高めることから始める
ホームページからビジネスが成立して高い実績を得ている企業とそうでない企業があります。その差は企業の規模や扱い商品ではなく、ホームページへの意識の問題で決まっているように感じます。もちろん、弊社のクライアントから情報を基本となります。中小企業と言っても売上規模が1億円程度から30億円程度が企業が弊社のクライアント層となり、多くが長野県下の企業です。そこで、ホームページ制作の制作費の予算設定が30万円から3000万円の開きがあるのです。当然、30万円ではホームページ制作において高い利益を提供することはできません。だからと言って高額なホームページ制作をすればいいというものでもありません。一歩先を行く中小企業のホームページ制作とは、進化型のホームページンになります。企業の求める成果を達成させるためのリソースとなるのです。
ホームページで成果の得られる業種とそうでない業種の差
この差はあると思っていました。例えば、工務店などはホームページが命と考えられるのですが、ホームページはそこそこなのに成果の高い工務店さんもあります。また、BtoBでホームページから新規顧客を獲得している事業所もあります。そこで、「何故?」と考えてみたのですが、成果を得ていて意識の高い企業の経営者は、インターネットを活用しています。よって経営者がホームページ制作の意識が高いと、そこから得られる成果も高いということになります。もちろん、確かな数字があるわけではありません。また、意識が低くても、こちらを信頼していっただき予算も十分に用意していただきホームページから創業以来最高益を継続している企業様も存在します。
一歩先を行くホームページ制作とは?
ホームページを「見るもの」ではなく、「使ってもらうもの」「参加してもらうもの」として作り上げるホームページです。マーケティング的に言えばレバレッジを効かせたインバウンドマーケティング的なホームページ制作です。情報をて提供するのではなく、顧客の情報にアクションできる形になります。例えば、Amazonで言えばレビューとなるのです。無料でユーザーによるキュレーション(価値付)をしてもらい、新しいユーザを惹きつけるという形になります。レビューだけではありません。商品の説明は商品を使ってもらっている顧客に動画なので行ってもらうとか、様々な方法があります。撮影などはスマホの素人動画で十分です。