私たちがWEBサイト制作する時、またはSEO対策コンサルティングとしてクライアントサイトを再構築したりアドバイスをしたりする時にはGoogleのオーソリティ・サイトの要因を満たすための方向性を示唆します。つまり、有料リンクなどのGoogleには判別が可能な悪質な手法は持ちいりません。あくまでもGoogleのSEOのガイダンスに従います。
よって地味な作業にはなりますが、必ず効果を得る事が出来ます。
1. 存続期間:ホストするドメイン(サイト)の存続期間を表す。一般的には、長きにわたり運営されているサイトは、相応に意味のある情報を公開し続けているに違いがないから。
2. コンテンツ数量:ある分野について詳細に言及しているサイトであるなら、相応のコンテンツを保有しているはず、という考えに基づきます。なお、最近のパンダ・アップデートやファーマー・アップデート以後、単純にコンテンツ数量が多いだけのサイトは評価されない傾向にあります。サイト全体の品質に基づいて判断されるため、無断に低品質な薄っぺらなコンテンツを大量生産・公開しているサイトは、適切に評価を行わないようにするのでしょう。
3. 鮮度・更新性:ある分野について専門的な情報を提供しているサイトであるなら、一定の更新・追加・変更を行っているはず、また、そうした更新性や鮮度をもつサイトは適切にオペレーションされているから評価すべきという考えに基づきます。
4. テーマ・専門性:サイト全体、また、カテゴリにおいて、どれだけ特定のテーマや専門に特化しているか。一定以上の情報集合が特定分野に言及しているのであれば、そのクラスターは一定の有益性を持つかもしれないという考えに基づきます。
5. アウトバウンドリンク:本当にその分野で評価の高いサイトであるならば、自らのサイトのみならず、言及した情報に応じて適宜、適切なサイトをリンクで以て紹介しているはずである、という考えに基づきます。これはアウトバウンドリンクの集合のハブとしての品質を判断しているともいえます。
6. インバウンドリンク/ダイバーシティ/クオリティ:よく知られた「PageRank」概念ですが、多種多様なサイトから、多種多様な形式のリンクが、当該サイトの様々なコンテンツに対してリンクが貼られているような、非常に多くの自然リンクが集まっている状態のサイトは、相応のコンテンツが提供されているに違いないという考えに基づきます。テクニカルには、リンクの数量、アンカーテキスト、発信元ページのタイプ/エリア/セクション、リンククラスタ、関連性、レリバンシー、コンテンツ品質など多種類のシグナルを総合的に判断しているものと考えられます。いわゆる「外部リンク業者」には提供不可能な形式のリンクです。
7. コミュニティ: いわゆるソーシャルメディアやブログなどでも言及されているサイトは、人的評価で良いものの可能性があること、また、よく話題に上るサイトは良いサイトの資質を兼ね備えている可能性があるという考えに基づきます。
SEO:Googleが評価したいオーソリティサイト(Authority site)とは
シンプルな構成ですが、WEBテクノロジーを理解して、コンテンツの作成能力がないと出来ない作業です。
Google大きくアルゴリズムを変更を!