コンテンツマーケティングとWebサイトの関係
今話題のコンテンツマーケティングなのだが、私の知る限り昔から広告業界にはこのような概念が合ったと思う。しかし、Webの世界ではコンテンツ重視になるとなかなか制作が難しくなる。求めているユーザーはリスティング広告では3~5割程度がサイトに誘導できるのですが、検索サイトとSNSからの誘導となりはSEO対策が必要になる。しかし、コンテンツとSEO対策のコンテンツ作成の意味合いは反比例する場合もある。出来ればリスティング・SNN・ブログなどのすべての可能性のある媒体を利用するのがベストです。しかし、予算も限られる点からバランスよく媒体を選んでコンテンツを発信すれのが効率的ではないでしょうか。
ローカル企業ができるコンテンツマーケティングとは?
上記の解説では、ちょっと分かりにくいだろう。そこでまず弊社の例を上げてみよう。
1.リスティング広告では、ATFが選ばれる3通の理由という分かりやすいページに誘導します。
2.SNSはFacebookページでブログの更新のみをシェアしています。他にソーシャルブックマークやGoogle+・Twitterも活用するが、これも自社のブログのシェアが中心となります。
3.ブログでは、出来るだけユーザー向け情報を提供しています。(複数のブログがある)
4.Webサイトはマルチディバイスを考慮したUIで動きのある技術力をアピールし、単純なわかりやすいコンテンツを中心とします。
上記のように媒体の特性に合せてコンテンツを使い分ける必要があります。
ローカル企業ができるコンテンツマーケティングとは?
弊社は基本的にはインバウンドマーケティングを行っています。特にコンテンツマーケティングを意識はしていません。しかし、このようなブログを書くのも同様です。
Webサイトでは、基本的にユーザーに役立つ情報を掲載することを目的としています。結果的にSEO対策にもなります。そして、WPの固定ページも定期的に更新をしています。鮮度の高い情報をて依拠することが目的です。
コンテンツマーケティングとは、「内容重視のマーケティング」ということができるだろう。
そしてこのコンテンツマーケティングの特長を考えるにあたっては、従来型の広告モデルと比較することでより明確になる。広告モデルの場合、一般的には広告枠を購入した後、コンテンツを作る。一方、コンテンツマーケティングモデルの場合、先にコンテンツを考え、配信する形式や媒体を決める。つまり、「どこで伝えるか」よりも「何を伝えるか」を重視するモデルなのだ。
「各種広告でサイトに誘導したときに、実際に消費者が購入などの行動をしてくれる確率は数%というのが一般的。そうした中で、消費者に魅力的なコンテンツを提供した上で、施策を行うと効果が数倍にもなる。これが一つ目の理由です。もう一つは、広告による誘導には限界があること。一般的には広告で誘導できるアクセスは3~5割程度で、残りは検索エンジンを通じた自然な流れでたどり着くものといわれています。広告はセオリーが確立されている世界なので、予算を掛けて、定石通りにすれば結果が出る。けれど、それではコストが掛かり過ぎる。そこでコンテンツマーケティングによって残りの5~7割の流入が拡大できれば効果的ではないか、ということです」