長野県長野市・松本市ウェブ制作事業部 コンサルティングFIRM

WEB営業マンが語る『損をするWEBサイトとは!?』

損をするWEBサイト
Picture of ATFコンサルティングFIRM

ATFコンサルティングFIRM

マーケティングがあなたのビジネスの目標達成を支援します。

HubSPot+ ATFC担当に相談する

目次

あけましておめでとうございます。ATFも2013年本日よりスタートいたしました。
これからも訪問していただいかたに有意義な情報発信につとめたいと思います。

インターネットはブラウザを使いWEB閲覧をするのだが、利用者は自宅or会社PC、タブレット、スマートフォンと様々なデバイスで情報収集やネットショッピングなどを行っている。

WEBサイトのデザインの崩れは損をしている。

ここにこんなデータがある

損をするWEBサイト

●8割がWebサイトのデザイン崩れに遭遇したことがある。
●5割がデザインが崩れていても利用。

WEB閲覧でレイアウトが崩れたり、みえない部分があったりした経験はあるだろう。ここでサイト運営側の視点で考えてみよう。完璧に見える自社ホームページも使うブラウザやデバイスにより表示が壊れていることはよくある。

日本で一番使われているブラウザはInternet Explorerが47.4%以下、Firefox(31.3%)、Google Chrome(5.7%)、Opera(4.4%)、Safari(3.9%)しかし、そこにもバージョンにより表示が崩れていることもある。ここはキチンと検証の必要がある。

自分の環境でOK=すべての訪問者がOKではないということを認識することは大切。

ここで注目してもらいたいのは
●利用しつづける男性55.5% 女性41.9% (女性が少ない13.6%)
●利用をやめる男性27.0% 女性33.9%(女性が6.9%多い)

デザインが壊れていても利用する人も約5割いる。もちろん中身やコンテンツが重要ということが推測できる。一方女性の方がレイアウト崩れには厳しい判定を下している。

せっかくの訪問者に意図しない不快感をあたえたり、マイナスイメージをもたれてしまうことは、PRしたい企業側にとっていいことではない。
それが十分な売上や目的を達成できているサイトでもその取りこぼしは損である。
何故かというとインターネットとは数字が重要な要素なので容認してはいけないのだ。
もし、崩れてなかったら、購入やお問合せという可能性を自ら狭めている行為になる。

間違いだらけのWEB(ホームページ)で売上拡大計

自社サイトを社内制作やWEB制作会社に依頼してホームページを公開しても、WEB制作会社でも各ブラウザの表示の検証もできていない会社も多いのも事実だ。
インターネットの世界では日々進化している。FacebookやtwitterなどSNSとの連動などもそうだ。Facebookだけいっても新しいサービスがどんどん追加されている。
また、基本となる表示するためのブラウザもバージョンアップする。
訪問者は新旧含めて様々な環境で閲覧している。発信側はその対処までするのもサイト運営には大切な要素だ。

国内タブレット市場シェア6割!! iPadユーザーの悲劇!?

あなたのWEBサイトは
●デザイン崩れを様々な環境やブラウザで検証していますか?
●デザイン崩れをそのままにしていませんか?
●タブレットやスマートフォンでもキチンとみえますか?
●解決策はありますか?

あなたのビジネスやサービス・商材・コンテンツが良質で自信があればるほど、PCだけではなくiPadなどのタブレット、スマートフォンなどでデザイン崩れをおこさない表示。それが訪問者のデバイス環境を問わず対応することはビジネスでは大事。成功の確率を下げることになる。また、女性がよりその嫌悪感を強く感じることも無視できない。

ではどうするのか、あなたのWEBサイトも検証をしておくことは大事なことだ。

なぜか? 使い勝手が悪いやレイアウトが崩れているからといって、注意や報告をしてくれる訪問者はほとんどいないからだ。悪いイメージをもたれたり、リピート訪問の確率が下がるのはサイト運営でもビジネスでも損なことだ。
もちろんも訪問者にキチンと伝わるコンテンツを工夫し、さらに使いがってのいい。わかりやすいWEBサイトにすることがもっと必要なことはいうまでもない。

あなたにも出来る、簡単にできる無料SEO対策
松本市、塩尻市、安曇野市の事業所様向けホームページ制作
無料ホームページ診断

SNS
安曇野赤十字病院サイト制作

安曇野赤十字病院Webサイトへ 安曇野赤十字病院サイトweb design(ウェブデザイン PC用) ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキスト

ブログを読む »
Webサイト 長野県
WEBATF 長野閉鎖のお知らせ

WebATFNAGANOOFFICEは。2024年10.30日をもって閉鎖いたします。新型コロナ移行リモートが進行し長野松本市オフィスに増員し事業拠点を集約いたしました。Webサイト制作・Webサポートは松本OFFICE

ブログを読む »
AI
生成AIを使ったブログコンテンツの作成

生成AIを使ってブログ記事を作成する方法はいくつかあります。以下にその一般的な手順を示します トピックの選定: まず、ブログ記事のトピックを決めます。トピックは、読者が興味を持ちそうなテーマや、あなたの専門知識に関連する

ブログを読む »
インタビュー一覧
人材採用のキーポイントはWebサイトだった。

今年度こそ人材採用の成果を出す! 街には、新入社員らしき若者が目立つシーズになった。毎年、人材採用に苦戦している人事部人材採用担当は、今年も悔し涙を流しているのか? そこで、成果を毎年あげている企業は、Webサイト(コー

ブログを読む »