看板製作会社の成功実例をご紹介いたします。
昨年、ATF主催のセミナーに参加して、ホームページ制作を依頼しました。あまりの成果に昨年から今年にかけて、3つのホームページ制作をお願いしました。インターネットに弱い私ですが、セミナーでホームページの作り方の大切さがわかりました。感謝しています。
「COOLなサイトを作っても売れません」「きれいなサイトを作っても売れません」でもこのサイトでは多くの見積り依頼をゲットしています。それは、看板製作施工会社の経営者のWebサイトづくりの理解が成功に導きました。
それは、色や製品画像、人の画像などデザインにこだわる経営者が一言もデザインに要求・要望を言わなかったことでしょう。
この手のサイトは、発注側との戦いでした。この私たちの想い勝利しないと売れるホームページは出来ませんでした。何故ならば、私たちのノウハウと経験とプライドがホームページ制作を成功させる事が出来ると確信しているからです。
もちろん、経営者の理解と経営者からの仕事への思いのヒアリングからそれらを導き出します。「とにかく売れればいいよ!」と言われてもそれは不可能です。大切なのは、お互いの信頼関係です。
看板製作・施工業のホームページとはどんなものでしょうか?そんなテーマで悩みました。ですが、県外の発注から見積もり依頼を獲得するには、CSSで水のようなホームページにはあまり見られない動きをWebデザイナーの提案により実装しました。これがこのサイトの他の看板関連の事業所との差別化です。もちろん、この会社の人と機材を紹介する重要な役割を果たしています。
女性には、好まれにくい一見暗いサイトですが、男性には、「この看板屋さんやるね!」と感じてもらう必要がありました。
見積り依頼のお問合せ率が最高で200倍に達する時期もあります。そして、毎月数件の見積もり依頼を獲得できるホームページに仕上がりました。しかし、このホームページも2〜3年ぐらい後にはリニューアルが必要になります。ユーザーも時間とともに「よりもっと」を求めます。
ですが、見積り依頼がリニューアル前より15倍程度拡大したこの実績をホームページ運営サポートで更に高めたいと考えております。
基本的には、PCを重視したホームページ制作を行いました。それは、BtoBである以上、スマホではなく、PCで看板業者を探すと考えたからです。もちろん、スマホでも的確に情報を表示しますが、GPSの活用もおこなっております。東京や名古屋・大阪から看板の受注を目的としたホームページ作成を行いました。
看板製作施工会社ですから、当然優秀な看板デザイナーもいます。また、経営者もデザインにうるさい根っからの看板屋さんです。それらの人々にデザインについての意見を求めなかった点、そして、それを理解してくれた経営者の判断がこのホームページ制作を成功に導いてくれたとも思います。もちろん、デザインのプロです。しかし、看板を作るのとホームページ制作を行うのでは意味も、考え方も異なります。
そして、SEO対策のためにブログを更新してくれたスタッフの力も大きいのです。いくら優れたホームページ制作を行ってもブログや写真などのコンテンツの更新がないと検索上位に位置することは出来ません。そんな意味でもクライアントとWeb制作者の信頼関係が重要だったという成功例でもあります。
© Copyright 2019 松本市ホームページ制作会社・コンサルティング型ウェブ制作ATF. All rights reserved.