ホームページのアクセス解析するGoogle アナリティクス
Webサイト(ホームページ)をアクセス解析するのは、自社のWebサイトを運営する上でとても大切な作業です、世界的にアクセス解析といえばGoogle アナリティクスです。無料のサービスですが多くの機能を持った優れものです。しかし、機能が満載の結果、素人には分かりにくいというのが最大の欠点です。タグをWebサイトに埋め込めば詳細な自社のWebサイトのアクセスの解析ができます。そこで今回は、はじめてのアクセス解析Google アナリティクスの見方とを解説いたします・
Google アナリティクス5つのポイント
多くの機能が満載のGoogle アナリティクスですが、5つのポイントだけ紹介します。以下の要素だけまず確認しましょう。
1. 全体のアクセス状況
2. 検索サイトで検索されたキーワード
3. 人気のページを調べ方
4. 見られているディバス(PCかモバイルか?)
5. ユーザーの行動のパターン
ページビューとは:ユーザーがアクセスしたページの総数となります。よく、PVと言われています。
訪問数(ユーザー)とは:ユーザーがサイトにアクセスした回数となります。
ユーザー数:サイトにアクセスしたユーザーの数のこと。1人のユーザーが複数回アクセスしてもユーザー数は1となります。
トラフィック:アクセス情報のこと
直帰率:最初にアクセスしたページだけで離脱するユーザーの割合
1. 全体のアクセス状況の見方
最初の画面であるユーザーサマリーは、一番最初の基本的なWebサイトへのアクセス状況が分かります。
2. 検索サイトで検索されたキーワードの調べ方
検索ユーザーがどんなキーワードで検索して自社のWebサイトを見ているのかを知る必要があります。そして、その対策を人気のキーワードを強調すれば良いのです。この場合は、オーガニック検索で調べることができます。
集客→キャンペーン→オーガニック検索となります。
3. 人気のページを調べ方
どんなページが人気がなるのかを調べる必要があります。そのページのタイトルメーなどがユーザーが求める情報を意味します。また、ブログなどの記事のタイル作りに参考になります。
行動→サイトコンテンツ→すべてのページ
ページビュー数の隣の欄がページの訪問者数となります。”/”はTOPページとなります。ページビュー数は当然一番多いいのですが、ページの訪問者数は、全体の20%程度になります。つまり、他のブログとからTOPを移動したユーザーの数がページビュー数となります。よってTOPページ以外のページが多いいほどアクセス数を稼げる要素となります。
4. 見られているディバス(PCかモバイルか?)
自社のサイトがモバイルで見られているのかPCで見られているのかによりWebデザインの指向も変化します。また、モバイル対応が必要になってきます。
5. ユーザーの行動のパターン
ユーザーがサイト内をどの様に移動しているのかを見ることで、ページの階層の変更・リンクでの誘導などの対策が行えます。Webサイト運営ではこの情報でメニュー等の位置を変えるだけでお問合せや資料請求などの数も変化します。